こんにちは、渡邉司です。
よく食べ、よく飲み、よく歩いた(一日の平均歩数約2万歩だった)福岡旅行もいよいよ最終日。
朝から何か美味しいものを食べたくなり、ホテルをチェックアウト。
今回のホテルはとてもよかった。特に深夜2時まで大浴場が開いているのはとてもありがたかった。
お世話になりました。
本当によかったよこちらのホテル。しかも一階にハイボール酒場もあったし。
中洲のど真ん中?にあったから、夜帰ってくる時に中洲の綺麗なお姉さん方を見れたのもよかった(目福)
あ、ちなみに近くに僕にちなんだお店もありました。
福岡関係なくたまに見かける「つかさ」という名前のお店。どうしてこの名前なんでしょう?オーナーがつかさって名前なのかしら?
ちなみに僕の地元にも同じ名前のお店があるんですけど、地元で僕と同じ名前のお店ってなに?経営者の方僕のファンなの?笑
「つかさ」と「司」…僕ってお茶目でしょ?笑
なんて冗談は置いておいて目的のお店へ。
あのマスターに教えてもらったお店へ行く前に
昨日行ったソウルバーのマスターに教えてもらって気になっていた「かろのうろん」という有名なうどん屋さんへ行こうと街も歩いていると、櫛田神社という神社を見つけました。
福岡のお祭りといえば有名なのが山笠。僕のバイブルクッキングパパでもできてきた山笠が飾ってある櫛田神社には生の山笠があるってそういや昨日マスターが言ってな。と思い、早速中へ入って見てきました。
デカッ…自分と並べて大きさを比較するの忘れたのですが、とんでもなく大きかったんですよ。
ネットで調べたら13メートルあるらしいですこれ。
飾ってあるのを見てもこの迫力なので、実際にお祭りの時に見たらもっとすごいんだろうなと思いながら写真を撮りました。
それにしても観光客…特にアジア系の人が多かったですね。福岡は台湾とかから来やすいなんて聞いたことはありますけど、それが理由ですかね?
そんなことを考えながら神社を後にし、到着しました「かろのうろん」
とても渋い雰囲気でこれは当たりだなと感じました。支払いは現金のみ。これもまた良いですねぇ。
僕が注文したのは福岡といえばのごぼう天うろん。お酒の残る身体に出汁がじわ〜っと染み渡ります。
あぁ、うまい。うまいけど、めっちゃ汗が出てくる。そりゃそうだ。だってまだ8月だもん。汗が止まらんよ。ちなみに写真はNGだったので、撮りませんでした。そこはきちんとルールを守ります。撮ってる人いたけどね。
その後は少し街をぶらぶらして、ランチ(2軒目)には普通のお寿司屋さんへ。
百貨店のフードコート的な場所にあったのでいわゆるな高級店ではないけれど、ひとつひとつの握りが丁寧で新鮮。
特にイカとマグロが最高でした。というか安すぎるわ。安くてうますぎるわ。なんだよ最高じゃないか。東京で食べたら何倍も取られるところたくさん知っとるぞ。
江戸前の鮨とは根本的に違うけど、改めて福岡の海の幸の豊かさを実感しました。新潟も負けてないけどね。
ビールも飲んじゃったりしてね。
え、これはなんですって?これはね、チキン南蛮ですよ。
福岡といえばチキン南蛮ですよ。これも食べないといけないと思い、お寿司屋さんのすぐ隣にあったので人生初の同日ランチ3回目。笑
お腹が爆発しそうでしたが、それでも食べたいと思いチャレンジ。普通にペロリと食べました。元高校球児、あの頃を思い出しました。笑
食後は少し時間があったので、お土産を買いつつ、空港へ向かいながら旅の余韻に浸りました。
これまでの三日間を振り返り、偶然の再会や美味しい食事、文化に触れた思い出が次々と蘇ります。
福岡はグルメだけでなく、人との温かい繋がりや街の雰囲気も魅力的で、何度でも訪れたくなる場所だと改めて感じました。
あと本当に美人が多かった。博多美人とはよく言ったものです。
もっと博多美人とお話ししたかった…。という名残惜しい気持ちを抱えつつ空港へ向かい、最後はラウンジでビールを一杯。
普段ほとんど写真を撮らない僕ですら、今回はたくさん写真を撮りました。ビールを飲みつつその写真を眺め、また来れたらいいなぁ。とか思ったり。
後輩との偶然の再会や新しい発見、そして人との出会い。心も体もすっかりリフレッシュできた三日間。
またいつか、ふらっと福岡を訪れて、今回のような素敵な時間を過ごしたいと思います。
福岡、ありがとう。また会いましょう。
|
そしてお酒のおともに「よいとき」これがないと僕はもう生きていけません。笑