Podcast ブログ ワイン

何してたの?

どうもこんちゃサービスマン渡邉司です。

前回の記事を更新した後、多くの方からコメントやDMをいただきました。ありがとうございます。

今後も今まで通りゆるりと更新していきますので、生暖かい目で楽しんでもらえたらなと思います。

さて、タイトル通りですが、身体壊していた間何してたの?って思いますよね?

あ、思いませんか?そうですか…でもネタもないし書きたいから書かせてください。笑

まあ仕事もしていたんですけどね、しかも結構ガッツリと。

そのせいで身体壊したってのもあるんですけどね。やりすぎました。笑

ある時期から僕は今どこで働いてるとかの情報を言わないようにしていたんですけど、なぜか知られていましたね。情報こわっ。

…いや、もしや僕のファンか?ファンの仕業か?まあそれなら良いか。と冗談は置いておいてと。

まあそんなこんなで本当に近しい人にしかどこで何しているのかというのは言わないようにしています。今のところは。

別に悪いことしているわけではないので特に隠す必要もないのですが、ミステリアスな部分が多い方が魅力増しそうですし?笑

ま、それも置いておいてと。

色々あったこの数ヶ月働いたり休んだりを繰り返した中でも結構個人的に力を入れていたのは

料理です。

家でご飯作ってました。

近くに百貨店とかスーパーがいくつかあるんですけど

牛乳はここが安いとか、今日はここがお肉安い、玉ねぎ安い等々チラシと睨めっこしながら何作ろうかな〜って考えてました。

もうチラシ見るのが趣味になるくらい眺めてました。

特にShufoo!を。笑

何日に何が安いとか特売とかすっごい気にしてましたもん。

Shufoo!見るのが楽しすぎて無意味に他の県のチラシとかもみてました。笑

そして都会ってもうあれやね…色々高いよね。。。ってなってました。

エコバッグとかねたくさん使って買い物をしてましたよ。おかげさまで袋つめ結構上手になりました。笑

個人的にはソムリエとして料理は作れないといけないのでいい機会でしたよ(フォンとか取ってました。)

当然ですけど、お肉や魚、野菜も色々あるし、どの部分を使うかとか、どうやって調理するかで全然変わるわけです。

頭では理解していてもやはり自分が実際に作って試してみなければ本当の意味でお客様を満足させることのできるマリアージュは生み出せないと思っています。

そのためにすごく良い期間でした。そしてこのまま続けていけたらなと思います。

で、当然自分が作る料理には自分がチョイスしたお酒を選んで晩酌するわけですよ。

そりゃあね、休め休め言われても酒量も増えますよ。増えましたよ。

主にビールが。

ワインじゃないんですよこれが。

あの〜知っている人もいるかと思うんですけど、僕超ビール党なんです。多分飲んでる量はワインより多いんじゃないですかね?

シャンパン飲むよりまずビール飲みたいのが本音。とりビーです。

大手4社の中でもずっとプレモル派で自分のポスターも作ったことがあるくらいのプレモル派だったんですけど

実はプレモルよりも飲んでいたビールがあります。

………

金麦です。

会社は一緒やん。てね。

いやね、もちろんエビスも飲むし黒ラベルも飲むしキリンもアサヒだって飲みますよ。

でもね、やっぱプレモルとかエビスとか毎日飲むと金額が嵩むじゃないですか。

休肝日設けろや。って話なんですけど、やることないし家からほとんど出ないのでお腹は空く…んですけど

喉乾くじゃないですか。やっぱり。今年の夏も暑かったし。

そしてご飯作りながらね、水分補給もしなきゃって思ったら選択するのはワインじゃないんですよね。

そう

金麦です。笑

完全に水と同じ立ち位置で飲んでましたけど、きちんと味わってましたよ?

立ち位置は水ですけどね。

だってあんなに飲んでたのに季節によって味を変えてるって知らなかったすもん。笑

スーパーの棚で琥珀エビスとか見つけたらテンション爆上げしてたのに

金麦には全く気づかないなんて…やっぱ水ですね。まだまだ修行が足りませんね。

全然料理のこと書かないやんけ。ビールばっかじゃん。まっいっか。

では、また。

今年こそ飲んでみたい。。。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡邉司(Watanabe Tsukasa)

銀座、西麻布などのレストランにてマネージメント業務やソムリエ経験を生かし、レストラン経営コンサルタントとして独立。 現場に立ちながら他会社のワインリストの作成やスタッフ教育など人材育成にも力をいれる。 芸能人のマネージャー経験もある変わり者。 J.S.A.認定ソムリエ、HRS協会認定西洋料理テーブルマナー講師

-Podcast, ブログ, ワイン