Podcast ブログ

声で伝わる熱量

改めまして無事31歳となりました。

どうもサービスマン渡邉司です。ありがとうございます。

Podcastでもお話ししましたが、いろんな方からお祝いのメッセージやプレゼントをいただきました。ありがとうございます。

当分甘いものとお酒には困りません。笑

いや〜、あれですね、あっという間に31歳。

加齢臭はまだ大丈夫だとは思いますが、気になるのはお腹のたるみ…

ワインもそうですが、どちらかというとビールもたくさん飲むのでお腹のたるみが気になってくるお年頃。

いや、まだ大丈夫…と思って油断していると大変なことになると思いますので、日々筋トレ頑張っております。

将来子供ができた時に

「〇〇の家のお父さんかっこいいね」

とか

「渡邉さんのところのお父さんスマートで素敵ね」

と言われたい(後者は主にお母さんとか娘さんに)がためにスタイルの維持に精を出します。

大体下心だけで生きていますからね、僕。

Podcastだって大好きかっきーと繋がりたい…そんな下心全面にやっています。

違いますからね?そんなことあるわけないじゃないですか!!!ちょっとはあるけど。

そうそう、Podcast。皆さん聴いてくれていますか?

TSUKASA〜僕とワインと人生と〜

毎週土曜日に配信しています。配信時間はぶっちゃけ決まっていないのですが…。

理想は24時ぴったりに更新したいんですけど、なかなかできていないのが申し訳ないところ。

僕がラジオを聴くきっかけとなった「福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル魂のラジオ」が土曜日更新だったこともあって土曜日なんですけどね。

それか大好きかっきーがレギュラーのSCHOOL OF LOCK!の放送日の木曜日にしようかしら…とも思ったり思わなかったり。

最近ブログは2週に1度の更新にして、Podcastは毎週。というサイクルで動いています。

もう一つのPodcast。現役の醸造士くろうど。さんと配信しているPodcast

つかくろRADIO〜耳をそばだてて〜

は月に二回の配信にできたらと思っています。こちらは大体ヲタクの話もしつつお酒を飲む感じでゆる〜くしているのですが

せっかくね、現役でお酒やワインや飲食業に携わっているプロが二人揃っているので、細かいお酒の話もしていこうと思っていますのでこちらもお楽しみに。

さて、Podcast Podcast言っている僕ですが

ぶっちゃけ声と文字で伝えるのってどちらが良いの?と自分で思ったわけです。

まあ僕の場合は自分の声が好きではない

というのがブログ続ける理由にはなるのですが、Podcastの編集をしていると嫌でも自分の声をエンドレスリピートするので

この嫌な声に慣れたといいますか、感覚がおかしくなってきたので

俺って割とええ声してるんじゃね?

と生意気にも思ったりするわけです。思っているだけですが。

そもそも普段から仕事で人に説明したり教えたりしているので、どんな声が心地良く聴こえるのか?

という答えは多分インストールされていると思うのです。多分ね。

一応意識しているだけで声のパターンを4種類は使っていますから、自分が思っているだけですけども。

ここが「声」の良いところで

時と場合によって声色を使い分けることができるんですね。

楽しい時、悲しい時、苦しい時、嬉しい時など、話している内容に近い感情を声に乗せて発信しているわけです。

だからこそラジオというのは昔から廃れずに色々な人に聴き継がれて言っていると僕は思います。

もちろんその人のパーソナルな部分を深く知ることができる。というのもラジオの良いところ。

乃木坂46のオールナイトニッポン二代目パーソナリティの久保ちゃんこと久保史緒里さんのラジオを聴いてファンになったのは僕だけではないはず。

…とまあこれはまたPodcastにて話すとして、それだけ声に乗ってくる情報というのは思っているよりも人に刺さる部分があるのだと思います。

あとは感情や話し方に込められている熱量というものもやはり声は伝わりやすいような気がします。

例えば僕が

かっきーを推しています

というワンフレーズを、字と声で伝えたときにやはり伝わりやすい、デュフデュフが伝わるのは声でしょう。気持ち悪さも含めて。

まあこれはあくまで例なのでスルーしてもらえば良いのですが、真面目な話

「サービスマンとは?」

なんて言った時にはやはり文字よりも声のほうが自分の持っている熱量は伝わるわけです。

そう考えていくと、やはり力を入れるのは音声メディアなのかなぁなんて思いながら一応毎週土曜日にPodcastを更新しています。

僕の一人語りなので相当ニッチな層向けですが、まあそれなりに楽しめる内容にはなっていると思います。

そんな僕のPodcast

TSUKASA〜僕とワインと人生と〜

改めてどうぞよろしくお願いいたします。

ではでは〜。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡邉司(Watanabe Tsukasa)

銀座、西麻布などのレストランにてマネージメント業務やソムリエ経験を生かし、レストラン経営コンサルタントとして独立。 現場に立ちながら他会社のワインリストの作成やスタッフ教育など人材育成にも力をいれる。 芸能人のマネージャー経験もある変わり者。 J.S.A.認定ソムリエ、HRS協会認定西洋料理テーブルマナー講師

-Podcast, ブログ