2022年2月加筆。
皆様初めまして、サービスマン渡邉司です。
Twitterの一番最初にこの記事が来るように固定してあるので、初めて僕のページに来てくれた方に向けて書いています。
僕のイントロダクション的な記事ですので、初めましての方もまずはこちらの記事を読んでくださるとありがたいです。
僕の仕事は飲食業の現場で毎日お客様に対して料理を出したりワインの提案をしたりする「サービスマン」という仕事をしています。
時としてワインの提案、サービスをする「ソムリエ」でもあるのですが、ソムリエもサービスマンの仕事の中に入っているのと、僕自身の生き方として譲れない信念がありますのでここではサービスマンと言っています。
こう見えて今年で飲食業界歴10年になるんですけど、良く聞くようなレストランを渡り歩いたり、大きなレストランとで修行をしていた…という経験はそこまでなくてですね、結構特殊な関わり方をして今に至ります。
多分飲食業を生業としている人って大体が飲食一筋。みたいな感じだと思うのですが、僕はずっと飲食業一本というわけではないんです。
このブログも1年以上が経ちました。
経歴などについてはすでにアップしている他の記事にて色々書いていますので、ぜひそちらを見てください。
もしかしたらサービスマンなのにあまり飲食業のことは書いていないかもしれませんが。笑
最初はテーブルマナーとかワインとか食について書こうと思っていたんですけど、やはりそれだけじゃ面白くないなと思いまして。
Twitterをフォローしてくださっている方にはちょくちょく加筆しているのをアップしているので、既に何度か読んでくださっている方はお分かりでしょう。本当に結構色々書いてます。
ビジネスキャリア的なものもあれば、芸能人のマネージャーをしていた時のこと、もちろんワインのことも書いています。いや、ワインのことはむしろあまり書いていないような…笑
更新速度は基本的に週に1度の毎週月曜日に更新しているので(本音はもっと増やしたい、でもマニアワナイ)どうぞよろしくお願いいたします。
ではですね、ざっくりとした自己紹介を書いていきたいと思います。
生まれてから18歳まで
僕は平成の序盤に産まれたバリバリのゆとり世代。出身は新潟のど田舎で、18歳まで暮らしていました。
学生時代はひたすら白球を追いかける野球少年でした。本気でプロの世界に行けるのではないか?くらいまで頑張っていたんですけど人生を変えられるくらいの大事件に巻き込まれまして…いつかこの話も書こうかな。ひとまず置いておきます。
それ以外はこれといって特に学生生活を謳歌してきた訳ではないのですが、なぜか昔から東京への憧れだけはずっとあって、いつか東京に行きたいと思いながら新潟での田舎生活をしていました。
上京、そして社会へ
そして大学進学と同時に東京へ上京。これまた特にサークルとか頑張っていたわけでもないのですが、絵に描いたような普通の学生生活。とりあえず単位は取る。みたいなね。
で、賄いが食べられるという理由と極度のコミ障を改善したいという荒療治を含めて飲食業界でアルバイトを始めたのが運命のスタート。最初はカラオケ店のホールスタッフでした。深夜に働くと時給よかったし。
ちなみに今の僕を知っている方はこのコミ障について話すと揃って「またまたぁ」と言います。人間きちんと変われます大丈夫。
最初はあんなお酒の入ったパリピみたいな人たちに対して接客なんかできねえよ…と思っていたんですが、人間やればできるもんですね。もちろん最初はきつかったんですけど、徐々に慣れて人と話すのが楽しくなるように感じました。
その後はカフェで働いたり居酒屋のホールとか色んなバイトをしつつ、大学を卒業。
緑色のエプロンで有名な某コーヒーショップで働いたり、神泡を生み出す会社のバーで働いたりと、引き続き飲食業界で働いていましたが、その傍ら芸能人のマネージャーやマッサージの仕事、ワインショップで働くなど色々なことをしていました。我ながら良くやるわ。改めて振り返ると。
サービスマンの世界へ…
そして25歳の時にサービスマンという仕事に魅せられ、この世界で生きていく決意をしました。
が、まあ知識も経験もない、おまけに超が付くほどの不器用な僕はヒーヒーしながら働いてました。笑
そんな中ひたすら思っていたことがあります。
「あれ、これをすればお客様側として得するのでは?」
「ほぉ、こうやって女性をエスコートするのね」
「なるほど、接待はこうやって運んでいくのね」
ということを思いながら個人店の立ち上げや某ブランドが持っているレストランやミシュラン星付きレストランで働いたりと、基本的にはサービスマンとして従事してきました。
元々何かしらの形で独立…と言うことを目標にしてきたので、大きな組織の中で仕組みを知るために働くべきだよな〜と思っていたのと
ブランドビジネスというものにも興味があったので、良い経験ができました。
その経験が今でもセルフブランディングという形で非常に役立っています。、
そして2019年レストラン経営コンサルタントとして独立。
基本的には現場大好きなので現場にいることを中心としてサービスに従事し一方で他の会社のコンサルタントも請け負うという形で仕事をしています。
そしてより一層飲食業界が盛り上がるように、後進の育成や一般の方の飲食リテラシーを高めるために、何か現場にいる以外にもできることはないかなと思いサイトを立ち上げこんな感じで今書いています。
なかなか現役のサービスマンが定期的に文章を書くことは少ないのと、若い世代や悩んでいるサービスマン、飲食業だけでなくサービス業をしている人、そして全てのビジネスマンに読んでもらえたらなと。
僕もそうだったんですけど、やはり飲食業はすごくミクロな世界なので自分のいる組織が正しい!と思いがちなんですよね。
まずは自分のお店を通して社会というものを知っていかないといけないのですが、それだけだと成長は止まってしまいます。転職したり飲食以外のことをする時に困るのは自分です。
後々困るのは自分ですからね。
そんな感じで指南書とは言わないですけど、たくさんある考え方の一つとして役に立てれば嬉しいです。
色々書きたいことはたくさんあるのでなんでも書こうかなと思っていますが
ワインをはじめお酒のことはもちろん
男性にぜひ覚えておいてもらいたい女性のエスコートの仕方。
一般の方でも楽しめるテーブルマナーとかも書いていこうと思っています。
裏テーマは
「食を通して人の人生を変える」
なんて壮大なテーマを目論んでおります。笑
最初はこのような感じですかね。
改めて、知っている方はもちろん、初めましての方にも役に立てる記事を書いていけるように頑張ります。
では。
人生を変えた本です。