ブログ

Podcast版つぶやき。

2021年9月11日

2021年1月加筆。

〜〜〜

ようやくPodcastも本格的に始動できそう。

どうもサービスマン渡邉司です。

いや〜本当に長かった。泣

すでに聞いてくれている方もいると思いますが、改めてこちらにてご報告をします。

購入したマイクを使い、MacBookに入っているアプリでなれない録音と編集をし(編集はほぼしていない。)

とりあえず垂れ流すスタイルをとっていましたが

やっぱり皆さんのように後ろでかっこよく音楽を流したい!

でも分からない!!!!

そして設定をどんなにしてもうまくいかない!!!!泣

と悩んでいた僕でしたが

ようやくできました。Podcast。ありがとうAnchor。君のおかげで色々と前進したよ。

Spotifyでの配信設定は完了し、次はGooglePodcast、そしてAppleでも流すことができたら良いなと思っています。

もちろんスタンスはコラムと同じで、役に立てればそれでいいんです。どうすれば良いのかわからない。むしろわからないことがわからない…という人もいると思います。

そんな方たちのための引き出しの一つとして参考になれば嬉しいことはありません。

さて、もうお気づきの方もいると思いますが、というかタイトルで書いてありますが。笑

〜〜〜

と相変わらず以前に投稿したものはそのまま残しているのですが…

もう聞いてくださっている方はご存知ですよね?タイトルは

つぶやき。

です。いや、一緒やないかい。と思った方、僕も同じことを思っています。笑

せっかくなので色々悩んだんですよね番組名。

現役サービスマンの音読

渡邉司の飲食論

飲兵衛が勢いでPodcast始めました

オレ、ツカサワタナベ

変態ワイン街道←NEW

とかね。笑

生き方としてももちろん「現役」にこだわりたい思いはずっと変わらずなのでそこはマイク越しから熱量を感じ取ってもらえたらと思います。

最初はコラムの内容をそのまま読む予定で、それならちょっとひねって「現役サービスマンの音読」でも良いんじゃないか?とも思ったんですけど、そのままコラムを読むだけじゃ面白くないなと思い変えてみました。

そうそう、最近ワインの紹介も始めました。一回更新するごとに一本紹介できたらなと思います。

そしていつか有料級の話も言いたい(課金制)って思った時に、音読じゃないなって思ったのでね。同じタイトルにしました。

唯一違うことといえば

ホームページは「つぶやき」の最後に「。」←がなくて

Podcastは「。」←があるという点くらい。

ええ

渡邉司
特に意味はありません!!!

というかホームページは「。」をつけ忘れただけなんですけどね。編集もできるんですけどあえて別物として考えてもらえればいいかなと。笑

先ほども書きましたがSpotifyでは配信がスタートしています。なんと去年は僕のPodcastだけを聴いていた方がいるとかいないとか。ありがたい限りです。

SpotifyだけでなくGooglePodcastやAnchorでも聴けますので是非に。個人的にはSpotifyを推しています。なんとなくですが。

リンク貼ってあるのでクリックするとSpotifyで配信している「つぶやき。」へアクセスできますのでぜひぜひ。

普段コラムを読む時間がない方は通勤途中や家事の合間に聞いてもらいたいのと、コラムも読んでいるけど僕の声も好きな方はとりあえず聞いてみてください。笑

相変わらず手探りで完成度6割くらいをドーンと出しているので完璧に練られているわけではないのですが、徐々に良くなっていくはずですきっと。

早速話すときの僕の癖と言いますか「あー」とか「えーっと」みたいな間が炸裂しているのが気になると言っていただいたので編集も頑張ります。

やっておいてあれなんですけど、まさかコンプレックスだと感じていた自分の声をですね、録音して、そして編集し、なおかつBGMをつける作業を自分でする日が来るなんて思っていませんでした。

ちなみに先日もワインバーの女性店主に「サービス受ける時もそうでしたけど心地よい声ですよ」なんて褒められてちょっとウハウハしてます。お世辞でも嬉しい。調子に乗って高いワイン飲みました。ちょろい。

ですが昔からラジオに出たい、自分の番組を持ちたい。なんてちっこい夢を持っていたのが色んなタイミングで叶ったのはSNSのおかげです。

SNSをやって繋がった…いや、繋げてくれた方たちのおかげです。ありがとうございます。

大きな声では言えませんがコロナという状況になってできたと言っても過言ではありません。

根はものすごくネガティブで豆腐メンタルな僕なのでやはりどうしようどうしようと悩んでしまうんですね。特に独立してからは理不尽なことの方が多かったのでどうしても気が滅入ってしまいがちでね。

前しか向かないってのも無理です。めちゃくちゃ後ろ振り返るし後悔するし泣くし噛み付くしめんどくさいやつなんですよ僕。笑

SNSに力を入れ始めたとはいえ、そもそも自分を出すというのはあまり好きではないのと、なんと言っても恥ずかしい気持ちが大きくて今まで触れてこなかったんですけど、これもまたSNSで繋がった方たちと交流する中で

「やってみるか!」

と、いつもの見切り発車で始めた次第でございます。笑

いろんなところで書いていますが、僕自身は別に特別な技術があるわけでもないし、才能があるわけでもなく、華麗な経歴があるわけでもないので(変な経歴はあるんですけどね)自分に自信がないんです。

そんな僕でもホームページを作り、コラムを書き続けて早一年。気がついたら小さいですが自分の番組を持つことができました。たった一年ですが、なんだかあっという間に時間が経ったように感じます。

この業界特有の「お前みたいな奴が偉そうなことを書くんじゃねーよ」みたいなこともたくさん言われましたし、理不尽な思いもしてきましたし、悔しくて眠れない日もありました。

それでも「批判をしない」「視野を広める」「挑戦する」「楽しんでもらう」を頭に入れてTwitterやInstagramで発信をやり続けた結果、今の形になれたと思います。

引き続き今後も変わらずゆるい発信を続けていきたいと思っていますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、今週もたくさん飲むぞーい!!

では、また。

読めばきっと好きになれるかしら…。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡邉司(Watanabe Tsukasa)

銀座、西麻布などのレストランにてマネージメント業務やソムリエ経験を生かし、レストラン経営コンサルタントとして独立。 現場に立ちながら他会社のワインリストの作成やスタッフ教育など人材育成にも力をいれる。 芸能人のマネージャー経験もある変わり者。 J.S.A.認定ソムリエ、HRS協会認定西洋料理テーブルマナー講師

-ブログ