ビジネスキャリア ブログ

Instagramの新しいアカウントとSNS

2021年7月12日

2021年9月加筆。

〜〜〜

久しぶりにスーツを着て外出しました渡邉司です。

いやーさすがにきついですねこの時期は。

ハンカチはもちろん汗を拭き取るシートも欠かさず持ち歩きます。

これを発明した人は天才だと思う本当に…。

商談とか人と会う前にサッと一拭き。大事です。

〜〜〜

さ、そんな感じでとりあえず屋内へ入ればエアコンの風が直接当たる場所を探す僕ですが

報告?というほどでもないのですが、Instagramを新しく作り直しました。

https://www.instagram.com/tsukasa_wine/?hl=ja

↑PCのInstagramアカウントに飛びます。

新しいアカウントにした理由は諸々ありますが、やることはこれまで通りテイスティングコメントを書いていきます。

ペースはだいぶ落とした…というか個人的にInstagramは半分近く見切りをつけているんですけど一応ね。

それよりもTwitterやPodcastにがっつり力を入れていこうと思っている次第です。

もっと「渡邉司」という個人を強く出していこうと思いましてね。強く出すと語弊がありそう…というか元々個人を全面に出してこのサイトも作っていたので今更感はありますが。笑

柔軟に色々とね、書いていこうなかと。

今まで通りメインはワインとなるのですがハードリカーも好きなのでウイスキーやブランデー

そして新たに葉巻のコメントもかければ良いなと思っています。葉巻のコメントってすごく難しそうですが。

新しくするにあたって色々移行作業とかしていたんですよ。前のコメントも眺めながら。

多分投稿数は300いくか行かないくらいでしたかね?我ながら結構な数書きましたわ。

始めたのがちょうど一年前。良く続きました。偉いぞ自分。

少しは成長したかな〜なんて思いながら前のコメントを眺めるのですが

もうね

言っていることがキザというかなんかカッコつけてるんですよ。笑

今もあまり変わりませんが。笑

なんかほんとキザなんですよ、背伸びしてカッコつけてるあの感じ。あ〜痒い痒い。笑

もう恥ずかしすぎて顔から火が吹きそうです。笑

本当に感じたことしか書かないこの不器用さ。少しは何か引用すればいいのにしないこの感じね。

当時から

渡邉司
100点のコメントなんてないし、みんな違ってみんな良いよね

なんて思って書いてはいたのですが(もちろん今も思ってますよ)

いや〜それでも恥ずかしくなりますね。笑

普段こうやってコラムを書いたりTwitterにニャーニャーワンワンと生意気書いておりますが

少し…控えようと思います。ええ。笑

そうそう、新しく作成したことによって前のアカウントは消したんですね。

で、消したは良いものの、以前フォローしていた方達のアカウントをコピーというかスクショするの忘れていまして

Twitterでも書きましたが、この場を借りてもう一度書かせてください。

フォローバックしますからフォローしてください。

フォローバックなんて偉そうに書いてますが、アカウント名分からないのでフォローしていただけるとありがたいです。

決してフォロワーが欲しいとか思っているわけではありません。いえ嘘ですフォロワーも欲しいです←

ただ素直に僕のコメントを楽しみにしてくれていた方がいるのも事実でして嬉しいですね。

なのにスクショし忘れるなんて…

そしてTwitterやInstagramではなく

このコラムを通して繋がっていた方もいましたから、せっかくのご縁を無駄にしたくないのです。

非常にわがままを言っているのはわかりますが

フォローバックしますからフォローしてください。

よろしくお願いします。ぺこり。

さ、そんなSNSのおかげでたくさんの方と知り合えて嬉しい僕ですが(先日も大先輩と飲ませていただきました。素敵な空気感だったなぁ)

本当にね、良い時代ですよ。

知っている方もいるでしょうが、僕は主にTwitterとInstagramを中心にSNSはしていますが、しばらくは手放せない状態になるでしょう。

お店の宣伝もできるし、ブランディングもできるし、新しい備忘録にもできるし…。

そして新たに始めたPodcast。こちらもゆるゆると育っていけば良いかなと思っています。

本当にテクノロジーの発展は良いこと尽くめです。いやまじで。素晴らしく良い時代。

気に入った投稿を保存できるのも良いですよね。どんどん有益な情報を取り入れることができますからね。

僕は写真の腕が全然ないのでほぼ画角が同じですが。笑

でもスマホのカメラ機能もべらぼうに良くなってますからね。素人が撮っても良い写真が撮れますから、活用するに越したことはないわけです。

それにしても本当にSNSの力はすごいですよね。

あっという間に広がりますし、話は大きくなっていきますし、事実無根なことも出てきますからね。笑

なので芸能人とかは大変だろうなぁ。としみじみ思います。昔マネージャーしていた時もブログとかネットにあげる時は色々と神経使いました。

もちろんね、本人は大丈夫だと思っていてもいやいやこれはアカンな。

ということもたくさんあるわけです。だから大好き乃木坂のマネージャーとかもすごく神経使っているんだろうなぁ。と勝手に親近感を抱いているのです。むしろ乃木坂のマネージャーやりたい。めっちゃ完璧にできる自信しかない。笑

一般社会でも会社によっては制限しているところもありますよね。そりゃあ当たり前ですけどね。万が一機密情報が漏れたら大問題。制限する方が簡単です。

色んな人に見られているということは発言が変に切り取られてしまう可能性もありますしね。難しいものです。

ですが、こうやって個人でホームページを作ってTwitterやらInstagramとかを運用していると本当に思います。

これについては何度も他の記事で書いたりしているので今更感はありますが、一応リンク貼っておきます。

 

これとか

 

これとかね。最近加筆できていないから加筆しないと。

そう、このコラムも実は2021年8月で一年が経ちました。早いものです。思えばふとやってみようと完全なる見切り発車で始めたこのコラム。

ホームページを作成するためにサーバーを借りてデザインを購入してあーだこーだ言いながらデザインして消してやり直しての繰り返しで。

どれくらいの人が見てくれているのでしょうかね。いつも見てくれる方からプロの方、Instagram経由で見てくれる方などなど…。

嬉しい限りです。ありがとうございます。こんなご時世でなければ直接会ってお話ししたい方がたくさんいます。

人は人との出会いが全て。お互いに切磋琢磨して成長できる人が周りにたくさんいるのは嬉しい。全員を巻き込んで何かできないかなぁ。と思うのですが、何かないかなぁ。。

新しいInstagramの宣伝なのに結局話が逸れてしまうのはいつものことだなぁと甘く見てください。笑

さてさて、テイスティングコメントもしっかりと書けるように勉強頑張りますわ。

では、また来週。

どこまでできるのかわかりませんが、いけるところまでいきたいと思います。

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡邉司(Watanabe Tsukasa)

銀座、西麻布などのレストランにてマネージメント業務やソムリエ経験を生かし、レストラン経営コンサルタントとして独立。 現場に立ちながら他会社のワインリストの作成やスタッフ教育など人材育成にも力をいれる。 芸能人のマネージャー経験もある変わり者。 J.S.A.認定ソムリエ、HRS協会認定西洋料理テーブルマナー講師

-ビジネスキャリア, ブログ