新年早々素晴らしいワインに出会いました。
どうもサービスマン渡邉司です。
2022年も一週間が経ちました…とありきたりなことを思いながら更新します本日。
この前の帰省にて出会った日本ワイン「善 スパークリングロゼ」なんですけど、これコスパ最強でしたわ。
マリアージュする予定だったすき焼きとは合わなかったんですけどね。笑
元々同じワイナリーの深雪花の大ファンというかアンバサダーだと勝手に自負しているのですが(ご担当者の方連絡お待ちしてます。笑)やはり他のワインも素晴らしい。
しかもこれ普通にスーパーに買い物に行って見つけたんですけど、これがまためっちゃ美味しくてですね
ガバガバ飲んでしまい。あっという間に一本開けたくらい美味しくてこれは東京でも買わねば!と思っていたのですが
なんと東京では売っていないらしく、しかも地元新潟でも即完売したらしい名酒だとか。
そんな素晴らしいものが新潟の普通のスーパーに売ってるなんて驚きですし
新潟といえば日本酒と新潟県民も言うくらいワインよりかは日本酒文化の新潟県民にも受け入れられる素晴らしさ
と言うわけで買いだめしてきました。笑
そして後日この白スパークリングバージョンも買いました。笑
ロゼは見つからなかった…
ちなみにロゼは地元で買って、親しい人にはお土産として渡します。
ついでに普通に家飲み用にも何本か確保しました。機会があれば皆さんで飲みたいものです。
さて、今年も休肝日なし(イレギュラーを除く)で突っ走る予定ですが、本当にゆっくりとしたお正月を過ごしました。
多分社会人になって初めてこんなにゆっくりしたと思います。
東京の家にはテレビがないので、これを機にテレビを見まくり
アサヒスーパードライがケースで家にあったので飲みまくり
もちろん地酒も飲みまくり、そして犬に舐められて噛まれてと…
びっくりするくらいゆっくりと過ごしました。もう干からびてしまうかと思いました。
それなのに暇だからなのか、それとも根っこの部分がそうだからなのかわかりませんが
ずっと仕事のことを考えていました。笑
もちろん大枠としての仕事はもちろんですが
下の世代をどうやって育てるのか
お客様をどうやって育てるのか
クライアントの会社をどのようにして伸ばしていくのかなどなど
今年はより個人としても動く機会が増えそうなので効率よく動くというのも大事なことなので、それについても考えたりね。
もちろん自分をどのようにブランディングするのかも考えましたけど
行き着いたのは
「NO休肝日アルコール怪獣」
的な感じで行こうかなと。笑
キャラというかもう意地みたいになっている感もありますが…。
と言ってもやはり30代。今までのように飲みまくるというのは流石に危険だと判断し
テイスティング一杯程度で終わらせる日も作ろうじゃないかと。
その一杯に全神経を注いでテイスティングをするようにしていこうと思いましてね。
ええ、多分一杯で終わるはずです。多分…。
あと自分の名前を出していますけど、あまり出ていないような気もしてですね。
現役サービスマンの…誰だっけ?みたいな。
既に知ってくれている方は良いとして、新しくこのブログやTwitterを見つけてくれた方たちに対してどんなイメージを持ってもらえるのかちょっと考えてみたんですよ。
でね、もう少し自分の名前を前面に出していこうかしらと。
正直いうと名前出すのは…なんて今でも思っているんですけど、どうせもう出しているし、むしろ中途半端感が否めないのでガッツリ出してやろうじゃないかと。
実は一時期ソムリエと名乗るのも辞めようかなって考えたりしたんですよね。
ソムリエだけどこだわるのは「サービスマン」であり続けることだし、たまたまワインが仕事になっているだけでソムリエって名乗らせてもらっているし。
でもサービスマンという言葉よりもソムリエという言葉の方が多くの人にヒットしやすいのでしばらくはいろんなところでソムリエと名乗らせていただきます。一応プロですしね。
ただブログの出だしは「サービスマン渡邉司です」は変わりませんけどね。
というか暇な時ほど仕事の考えるなんてどれだけ仕事人間なんだと呆れてしまいますが
それだけ命懸けで仕事に取り込んでいるとプラスに捉えてもらえれば嬉しいっす。
これでも実家に帰る前まではゆっくりしようと考えてはいたわけですよ。
「ゆっくり本でも読もうかな」
とか
「犬を撫でながらコーヒーでも飲んでようかな」
とか
「しっぽり親とワインでも飲もうかな」
なんて考えていたわけですよ。
…まあ無理でしたね。笑
ガッツリ仕事関係の人とやり取りしていましたし
犬には舐められるし噛まれるし
親なんか無視して朝起きて早々にアサヒスーパードライを飲み始めるし(朝8時)
外に出ない分家でベロッベロになっても大丈夫な素晴らしい環境でお酒を飲んでいました。
ちなみに東京にいたら24時超えても起きていることの方が多い…というか24時前に寝ることなんてほとんどなかったのに
普通に日付が変わる前に寝てましたからね。ビバ健康的!
…身体に気を遣っているのかいないのか僕もわかっていません。笑
とりあえず健康的な生活?なお正月でしたと言っておきましょう。
ブログの更新日は毎週月曜日。今週は祝日で僕は基本はお休みなのですが、ガッツリと仕事をしています。
もちろん現場にいます。現場大好き人間なのは変わらずです。
実は今までのように夜遅くまで現場にいることは少なくなりまして(体調の関係上)
今は後進の育成や店舗ブランディングやマネジメントを中心に仕事をしています。
もちろん現場にはいるので見かけた人声をかけてくださいね☆
飲食やサービス業界は30歳でもひよっこと言われます。語弊を恐れずいうと上が詰まっているからです。
僕自身もよく「上には上が〜」みたいなことは言われましたし、よく色んな人と比較されました。
個人的にはもちろん自分より上には上がいるのも知っていましたし、目標にしたり憧れのサービスマンやソムリエもいましたけどね。
基本的にそんな声は無視していました。言われて嫌な気持ちはありましたし
そんなに誰々が〜というならその人たちと仕事すればええやんけ。
と思っていましたからね。そういう人とは距離を置くことを決めたのも昨年でした。
人によってモチベーションは違うし、飲食業だからこれしかできないなんて道を狭めることは僕が上司なら部下には言いたくないですしね。
むしろ飲食業を離れた後でも社会人として働く能力を磨いたり持っている才能の芽を開かせてあげるのが仕事だと思っていたので、こうやってホームページを作ったりブログを更新したりしているわけです。
狭い世界で生きている人は狭い人間になってしまいますからね。
これは声を大にして言いたい。でも怖いからビクビクしながら言いますけども。笑
だからこそ飲食業の現場だけでなく他の場所でも戦える力をつけることは非常に大事だなと思っていて、それを若い子たちに伝えるために働き方を変えたってのもあります。
さて、話がこんがらがってきたので今週はこの辺にしておきますか。笑
では、また来週お楽しみに!