Podcast ビジネスキャリア ブログ

故郷があること

めっちゃ日焼けしました。

どうも、サービスマン渡邉司です。

元高校球児のくせに日焼けが嫌いで(体質的にもアウト)日焼けどめ塗り塗りしながら炎天下の中、白球を追いかけていた時代はもう遠い昔。

チアガールに黄色い声援を浴びたい青春でした。かなちい。

そんな感じで久しぶりにがっつり日焼けしました。腕真っ赤です。痛い。

そんな僕は少し前に故郷新潟へ少しだけ帰省していました。

雪国だから涼しいでしょ?なんて言われますが、帰省した時の最高気温37℃やで。くそ暑いわい。

普段お正月くらいしか帰らなかったので、夏に帰省するのは何年振りかも覚えていないのですが、暑すぎて帰ったことを即後悔しました。笑

新潟へ帰るときのルーティーン。

駅弁とビールとシュウマイと。

ハイボール(2缶目)

帰った初日の夜はおしゃんなイタリアンなんか行ったりしてね。

二日目のお昼はお寿司食べて。

名前が一緒の酒蔵とか行って

新潟の銘酒、「今代司」と新潟の酒クズ、「渡邉司」

名物タレカツ丼食べて

ついでにちいかわ展行った。うさぎかわいい。

とりあえず食べて飲んで食べて飲んで食べて食べての帰省でした。

朝はゆっくり起きて甲子園を応援し、お昼頃にのそのそ動き始めて、ランチして飲んで、夜も食べて飲んで、そして近くのコンビニでカップラーメン買って缶ビール飲んで〆る。これを連日するというまさに暴飲暴食。

いやもう最高でした。東京にいても同じことはできるんですけど、どうして夏休みとかワードがつくとこんなにも楽しいのでしょうか。

まあそれだけ普段頑張って働いているということにしてください。笑

食べ散らかし、飲み散らかしのおかげさで2キロほど太って帰ってきたのでしばらく節制します。多分。

両親にも会ったので色々思うこともたくさんあるのですが、一番に思ったことは…。

新潟って食べ物全部うまくね?

です。

新潟ってお米と酒ですよね。

とよく言われるのですが、もちろん米も酒も美味しい。

けどね、もう全部美味しいんすよ。

米、魚、野菜、水、酒、全部が全部うまい。シーズンなんて関係ない。いつも美味しいものしかない。なんなら空気だってうまい…気がする。

春の野菜も夏の茶豆も秋の新米も冬の魚もマジで全部美味しい。ビールと酒は一年中美味しい。

これを改めて実感しました。故郷すごい。

まあスーパー暗黒時代を過ごしたので正直学生時代の良い思い出は一ミリもないのですが

食を仕事とする身としては、バックボーンが田舎である。

ということが非常に強みになっていると思っています。

これもPodcastで話そうかしら。話だけは練ってあるんですけど、なかなか出す機会に困っています。笑

あとびっくりするくらい天気が良かったっすね。引くくらい。

もう一度写真アップします。

何この見本のような晴れは。天気良すぎてイライラするくらいでした(めっちゃ暑くて溶けそうだった)

僕が帰った新潟の平均気温何度だと思います?

35度ですよ。

…バカじゃねえの笑笑

暑すぎるわ!

では、また。

新潟土産で必ずと言っていいほど渡すと喜ばれる(ビール好き限定)名品。サラダホープ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

渡邉司(Watanabe Tsukasa)

銀座、西麻布などのレストランにてマネージメント業務やソムリエ経験を生かし、レストラン経営コンサルタントとして独立。 現場に立ちながら他会社のワインリストの作成やスタッフ教育など人材育成にも力をいれる。 芸能人のマネージャー経験もある変わり者。 J.S.A.認定ソムリエ、HRS協会認定西洋料理テーブルマナー講師

-Podcast, ビジネスキャリア, ブログ